展覧会期:
2007年7月21日(土)〜10月14日(日)
休館日:
火曜日
開館時間:
午前10時から午後8時(展覧会入場は午後7時30分まで)
8月10日(金)、11日(土)は午後10時まで(展覧会入場は9時30分まで)
観覧料:
■一般1000(800)円
■高・大学生500(400)円
■熊本市内小学生・中学生無料
名札・生徒手帳など証明できるものをお持ちください
■熊本市外小・中学生300(200)円
*( )内は前売および20名以上の団体料金。小・中学生の( )は団体割引のみ。前売はありません。
*前売券は熊本市内プレイガイドでお求めください。
*身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方、または熊本市民で70才以上の方は割引があります。
※7/21、22の「第3回城下町くまもとゆかた祭」にて、ゆかた着用の方と「明後日朝顔スタンプラリー」ゴール到達者は入場料半額
※開館5周年記念日10月12日(金)は入場無料
会場:
熊本市現代美術館[ギャラリー I・II ]
主催:
熊本市、熊本市美術文化振興財団、熊本日日新聞社、RKK熊本放送
後援:
熊本県教育委員会、熊本市教育委員会、熊本県美術家連盟、熊本県文化協会、熊本城築城400年記念事業実行委員会、NHK熊本放送局、エフエム熊本、熊本シティエフエム
助成:
芸術文化振興基金
特別協賛:
ニューコ・ワン株式会社(TSUTAYA AVクラブ)
協力:
株式会社パルコ熊本店、STREET ART-PLEX KUMAMOTO実行委員会、株式会社タミヤ
お問い合わせ:
熊本市現代美術館
電話番号 096−278-7500
|
|
|
|
芸術、それは究極の人間肯定。
ハンセン病を克服した人々、埴谷雄高、土方巽、そして世界で活躍するアーティスト達。
それぞれが極限の境地にもたらした人間の態度。
2007年、開館5周年記念展として、「アティテュード」が再び、熊本市現代美術館に帰ってくる。 |
 |
 |
|
ルチェザール・ボヤジェフ |
|
 |
ポーンタウィーサック・リムサクン |
|
●作家一覧
荒木経惟、石田澄男、川島清、木下晋、辻綾子、中山ダイスケ、埴谷雄高、土方巽、やなぎみわ、山田新一、山本糾、ルチェザール・ボヤジェフ、
ジュディ・シカゴ&ドナルド・ウッドマン、ヨーク・ガイスマール、ズビグニエフ・リベラ、ボリス・ミハイロフ、ポーンタウィーサック・リムサクン、
レオニード・ソコフ、ラーシャ・トドシェヴィッチ、芥正彦、堀浩哉、中山節夫、阿部薫、鮎川誠、ハイヤ節、
はやぶさプロジェクト |
極限の美−日本・台湾・韓国のハンセン病療養所入所者の作品 |
 |
台湾楽生院、
韓国ソロクト更生園 、国立療養所松丘保養園、国立療養所東北新生園、国立療養所栗生楽泉園、国立療養所多磨全生園、国立駿河療養所、国立療養所長島愛生園、国立療養所邑久光明園、国立療養所大島青松園、国立療養所菊池恵楓園、国立療養所星塚敬愛園、国立療養所奄美和光園、国立療養所沖縄愛楽園、国立療養所宮古南静園 |
 |
オープニングイベント ハイヤ節 |
天草の丸尾會によるハイヤの披露。 |
■日時 |
7月21日(土) 14:00〜14:30 |
■場所 |
ホームギャラリー |
■料金 |
入場無料 |
アーティスト・トーク |
出品作家によるアーティスト・トーク |
■日時 |
1. 7月21日(土)14:30-16:00
2. 7月22日(日)14:00-15:30 |
■場所 |
ホームギャラリー |
■料金 |
入場無料 |
■備考 |
逐次通訳つき |
「新・あつい壁」記念講演会 |
2007年4月に完成した映画「新・あつい壁」の中山節夫監督によるトーク。 |
|
■日時 |
8月12日(日)14:00-15:30 |
■場所 |
ホームギャラリー |
■料金 |
入場無料 |
|
堀浩哉トーク |
「アーティストという名の闘争者」堀浩哉(アーティスト) |
■日時 |
9月2日(日)14:00-15:30 |
■場所 |
ホームギャラリー |
■料金 |
入場無料 |
|
芥正彦リーディング・パフォーマンス |
「ヴァン・ゴッホ、マルドロール、そして言霊の魂へ」芥正彦(演劇家) |
■日時 |
9月30日(日)14:00-15:00 |
■場所 |
ホームギャラリー |
■料金 |
入場無料 |
|
開館5周年記念講演会 |
「人間と芸術−その歓喜なるもの」青柳正規(国立西洋美術館館長) |
■日時 |
10月14日(日) 14:00-15:30 |
■場所 |
ホームギャラリー |
■料金 |
入場無料 |
ATTITUDE 2007 ディレクターズ・トーク |
南嶌宏(熊本市現代美術館館長)が、本展についてお話します。 |
■日にち
7月28日(土) |
「熊本市現代美術館の本質と「ATTITUDE2007」 |
8月19日(日) |
「『はやぶさ』プロジェクト報告会−18時間かけて辿りつくもの」 |
10月12日(金) |
「極限の美と人間の可能性〜日本・台湾・韓国のハンセン病療養所を訪ねて」 |
|
■時間 |
14:00-15:30 |
■場所 |
ホームギャラリー |
■料金 |
入場無料 |
アジア・キュレーター・シンポジウム |
アジアのキュレーターによる「世界におけるアジア美術」についての公開シンポジウム。 |
■日時
8月25日(土) |
基調講演13:00-14:00、[レポート1]14:00-14:45、[レポート2]14:45-15:30 |
8月26日(日) |
[レポート3]13:00-13:45、[レポート4]13:45-14:30、全員によるシンポジウム14:30-16:00 |
基調講演 |
キム・ソンジョン(ソウル、韓国)インディペンデント・キュレーター、国立ソウル大学教授 |
パネリスト |
Gu Zhenqing(中国) Zhu Qizhan Art Museumチーフ・キュレーター
Kee Hong Low(シンガポール)シンガポール・ビエンナーレ総合マネージャー
変更しました
Fang-Wei CHANG (台湾) 台北市美術館チーフキュレーター変更しました
Gridthiya Gaweewong(ベトナム)Saigon Open Cityディレクター
|
|
■司会 |
南嶌宏 |
■場所 |
ホームギャラリー |
■料金 |
入場無料 |
■備考 |
逐次通訳つき |
TSUTAYA AV CLUB presents シーナ&ロケッツ トーク&コンサート |
1.鮎川誠(シーナ&ロケッツ ギタリスト)、松本康(ジューク・レコード オーナー)による対談
2.シーナ&ロケッツのコンサート |
■日にち |
8月11日(土) |
■時間 |
1. 18:00-19:00
2. 20:00-21:00 |
■場所 |
1.ホームギャラリー
2.アートロフト |
■料金 |
1.入場無料
2. 3500円 |
|
 |
ファミリー・ツアー |
親子で展覧会を楽しみましょう。0-6歳の子供と大人の組み合わせでご参加ください。 |
■日時 |
7月28日(土)10:30-12:00 |
■場所 |
展覧会場内 |
大人は展覧会チケットが必要です。各回 7組(要事前申込) ガイド:坂本顕子(当館学芸員)
事前に熊本市現代美術館(tel:096-278-7500)へお申し込みください。 |
プレママ美術館ツアー |
アートとの出会いを楽しみませんか。授乳室やキッズサロンなど、便利な設備もご案内いたします。プレママが対象、ご家族、ご友人ともご一緒にお申込みいただけます。 |
■日時 |
9月8日(土) 10:30-12:00 |
■場所 |
展覧会場内 |
展覧会チケットが必要です。 定員15名(要事前予約) ガイド:坂本顕子(当館学芸員)
事前に熊本市現代美術館(tel:096-278-7500)へお申し込みください。 |
ギャラリー・トーク |
学芸員が作品解説を行ないます。展覧会チケットをお持ちの上、入口にお集まりください。レクチャー等開催日は16時から行います。 |
■日時 |
会期中の土日祝の15:00-15:30 |
■場所 |
展覧会場内 |
展覧会チケットが必要です。 定員15名(要事前予約) ガイド:坂本顕子(当館学芸員)
事前に熊本市現代美術館(tel:096-278-7500)へお申し込みください。 |
フラメンコ公演「Flamenco at the Museum −アルテ・イ・コラソン〜芸術と心−」 |
ともに5周年を迎えるSTREET ART-PLEX(http://www.artplex.jp/)と熊本市現代美術館の共催事業としてフラメンコの公演を開催いたします。心の中のあらゆる感情を唄、ギター、踊りで表現したアルテ(芸術)を心ゆくまでお楽しみ下さい。 |
■出演 |
AMI他 |
■日時 |
10月14日(日)18:00-19:00 |
■場所 |
ホームギャラリー |
■料金 |
入場無料 |
CAMK人形劇 |
「三匹のこぶた」(50分)人形劇団かすぺる |
■日時 |
9月9日(日)14:00- |
■場所 |
アートロフト |
■料金 |
入場無料 |
月曜ロードショー |
ミュージック・ウェーブ |
ホームギャラリー・コンサート |
毎日午後7時から、ホームギャラリーにて、ピアノボランティアによる演奏を開催しています。 |
|