熊本市現代美術館のコレクションは、作家みずからが熊本に足を運び制作した作品が多数存在します。国内外の作家が「熊本に来て・見て・作った」作品などを通じて、わたしたちの住むまち熊本の魅力を再発見してみませんか?
また、当館自慢の名品安本亀八《相撲生人形》や、21世紀ならではあるいは人類普遍のテーマの作品など多数ご紹介します。
出品作家
日比野克彦、瀧下和之、淺井裕介、横尾忠則、平川なつみ、ヨーク・ガイスマール、田中功起、鈴木淳、元田久治、ミヤザキケンスケ、トーチカ、リュドミラ・ゴルロヴァ、坂口恭平、ヤノベケンジ、八谷和彦、長尾紀壽、名護朝和、安本亀八、ルチェザール・ボヤジェフ、福田美蘭、森村泰昌、堀浩哉、ミロヴァン・マルコヴィッチ、田部光子、ひびのこづえ、今田淳子、舟越桂、千々岩修、比佐水音、nao nao’s森川尚美、竹田康宏、真珠子、塔本シスコ、木下晋、野田哲也、荒木経惟(展示順) |
出展作品
横尾忠則 《踊るデュシャン、弾く漱石》2004
安本亀八《相撲生人形》1890
田中功起 《For Every Daydreaming》2002
八谷和彦《メーヴェ1/2》2003
坂口恭平《坂口自邸》2009
ルチェザール・ボヤジェフ 《ネオ・ゴルゴダ》1994
ひびのこづえ 《白いフェルトの服(穴・三日月、トゲ、アコーディオン、うろこ)》1991 《動物の頭(くま、さる、さい、ぞう、うま)》2009
ヤノベケンジ 《アトムカー(黄・黒・白)》1999−2002
|
展覧会期間中の関連イベント
アーティストトーク:八谷和彦「OpenSky プロジェクトについて」
■ゲスト | 八谷和彦 |
■日時 | 6月8日(土)14:00〜15:30 |
■場所 | ホームギャラリー |
■料金 | 無料 |
八谷和彦 Kazuhiko Hachiya メディア・アーティスト 1966年4月18日(発明の日)生まれの発明系アーティスト。 九州芸術工科大学(現九州大学芸術工学部)画像設計学科卒業。コンサルティング会社勤務後、(株)PetWORKsを設立。現在にいたる。 作品に《視聴覚交換マシン》や《ポストペット》などのコミュニケーション・ツールシリーズや、ジェット・エンジン付きスケート・ボード《エアボード》やパーソナルフライトシステム《オープンスカイ》などがあり、作品は機能をもった装置であることが多い。 また、3・11震災以後は「ガイガーカウンターミーティング」などサイエンス・コミュニケーション系の活動も行う。2010年10月より東京芸術大学 先端芸術表現科 准教授。 |
ヤノベケンジ《アトムカー》試乗会
■定員 | 各回5名(要事前申込) |
■対象年齢 | 16歳以上〜大人 |
■日時 | 会期中毎週日曜日 13:00〜14:00 |
■場所 | 展覧会場内 |
■料金 | 無料*展覧会チケットが必要です |
鈴木淳アートイベント「似木絵、どうです?」
■日時 | 6月22日(土)11:00〜16:00(12:00〜13:00休) |
■場所 | ホームギャラリー周辺 |
■料金 | 無料 |
CAMKレクチャーカレッジ:「CAMKコレクション、この10年をふりかえる」
■講師 | 冨澤治子、当館企画担当学芸員 |
■日時 | 6月16日(日)14:00〜15:30 |
■場所 | ホームギャラリー |
■料金 | 無料 |
プレママ&ファミリー・ツアー
0〜6歳の子供と大人の組み合わせ、また妊娠中の方と家族や友人の皆さんと一緒に展覧会を楽しみましょう。大人は展覧会チケットが必要です。
|
■日時 | 6月8日(土)10:30〜11:30 |
■定員 | 7組(要事前申し込み) |
■場所 | 展覧会場内 |
■料金 | 無料 |
ギャラリー・トーク
学芸員が展覧会の解説案内をいたします。(要展覧会観覧券)
|
■日時 | 6月2日(日)、9日(日)、23日(日)15:00〜15:30 |
■場所 | 展覧会場内 |
■料金 | 無料 |
CAMK読みがたり
当館ボランティアによる子供向け読みがたりを行います。テーマ「あめふり」
|
■日時 | 6月15日(土)11:30〜 |
■場所 | キッズサロン周辺 |
■料金 | 無料 |
第19回お話し玉手箱LIVE
季節や展覧会にちなんだ文学作品の朗読会。
|
■日時 | 6月23日(日)14:00〜14:45 |
■場所 | ホームギャラリー |
■料金 | 無料 |
■朗読 | 本田史郎・福島絵美(RKKアナウンサー) |
■演目 | @落語絵本「ばけものつかい」(7分) A熊本の伝説から「たこの足」(14分) B「トロッコ」芥川龍之介(20分) |
上映会・コンサート
月曜ロードショー
ミュージックウェーブ
ホームギャラリー・コンサート
毎日午後7時から、ホームギャラリーにて、ピアノボランティアによる演奏を開催しています。 |
共催イベント
「アクロス・文化学び塾」講演会 「CAMKコレクションvol.4 来た、見た、クマモト!の見どころ」
■講師 | 冨澤治子、熊本市現代美術館主任学芸員 |
■日時 | 6月1日(土)、14:00〜15:30 |
■場所 | アクロス福岡 セミナー室2(福岡市中央区天神1−1−1) |
■受講料 | 500円 |
■定員 | 70名(要申込、先着順) |
■申込先 | アクロス福岡文化観光情報ひろば(電話092-725-9100) |
|