![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |

![]() ![]() |
![]() |
![]()
|
開館時間: | 午前10:00〜午後8:00 ※展覧会入場は午後7:30までです。 | ||
休館日: | 火曜日 ※4月29日(火/祝)は開館、翌30日(水)は休館いたします。 |
||
観覧料: | 一般 高校・大学生 小・中学生 |
/ 700円(500円) / 450円(350円) / 250円(200円) |
|
※( )は前売および20名以上の団体料金 小・中学生の( )は団体割引のみ。前売りはありません。 ※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳等をお持ちの方、又は熊本市民で70才以上の方は割引があります。 詳しくはお問い合わせください。 ■5月5日(月/祝)は、小中学生は無料にてご覧になれます。 ■前売り券は熊本市内プレイガイドでお求め下さい。 |
八谷は、これまでにもお互いの視覚を交換させてしまう《視聴覚交換マシン》や、海の中でスケートボードをしているような錯覚に陥らせる《ライト/デプス》、あるいは映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー2」に登場する、ジェットエンジンで疾走するスケートボードを実現化した《エアボード》など、数々の作品で多くの人々に夢を与えてきました。今回は《ポストペット》から、「風の谷のナウシカ」に触発されて制作した《メーヴェ》まで、未来に先回りして獲得した数々の夢を、そっと私たちに届けてくれる、そんなファンタスティックな展覧会となる予定です。 今回の展覧会では、毎週、会場内でのスケボー大会や、《視聴覚交換マシン》によるワークショップ、また実際に《メーヴェ》を阿蘇の大空に飛ばすイベントなど、盛りだくさんの催物が企画されています。 「人間の家(ホーム)」としての熊本市現代美術館で、夢あふれる「八谷和彦ワールド」をどうかこころゆくまでお楽しみください。 |
アーティスト・トーク | |
平成15年4月19日(土) ・ 5月31日(日) 午後1時より | |
八谷和彦自身が作品や発想の原点について語ります。 ■《メーヴェ》実験飛行の期日変更のため、6月1日(日)から5月31日(土)に変更になりました。 |
|
会場: 入場料: |
熊本市現代美術館 展覧会場 展覧会入場券が必要です。(料金については上記料金表をご覧下さい。) |
ワークショップ | |
展覧会期間中の毎週土曜日、日曜日、祝日 午後1時より 視聴覚交換マシン体験会 |
|
会場: 参加料: お申し込み: |
熊本市現代美術館 展覧会場 (※5月31日、6月1日は行いません) 参加無料 (但し、展覧会入場券が必要です。料金については上記料金表をご覧下さい。) 予約制・2人1組での申し込みが必要です。ご予約は電話(096-278-7503)・会場にて承ります。 |
平成15年4月20日(日) 午後3時より 30分でバック転できるかな?! |
|
八谷和彦がコーチとなって、30分で皆さんにバック転を伝授してみます。 あなたもチャレンジしてみませんか? |
|
参加年齢: |
11歳〜31歳くらいまで。 申込み制(先着5名まで):受付は終了しました。 ■運動の出来る格好でご参加ください。上履きも持参ください。 ■観覧も可能です。 |
平成15年4月21日(月)
午後1時より エアボード公開実験 |
|
会場: 参加料: |
崇城大学芸術学部キャンパスにて (熊本市池田4丁目22−1、鹿児島本線熊本工大前駅下車徒歩1分) 観覧無料 |
平成15年6月1日(日) (台風の影響で期日が変更になりました。)
午後1時より 「メーヴェ」飛行実験 |
|
《オープンスカイ》は、「風の谷のナウシカ」に登場する飛行機「メーヴェ」を実際に作ってみるプロジェクトです。そこで今回展示の《メーヴェ1/2スケール》の飛行実験を阿蘇で行います。また、北九州グライダークラブ他によるグライダーの飛行実演も併せて行います。 ■台風の影響のため、期日5月31日から6月1日に変更になりました。 実施の有無は、6月1日(日)午前9:00に当ホームページにてお知らせ致します。 |
|
会場: 参加料: |
阿蘇観光牧場内滑空場にて (熊本県阿蘇郡阿蘇町山田2090−128) ■TEL : 0967-32-4093 ■アクセス : 豊肥本線阿蘇駅から車で30分 観覧無料 |
平成15年6月1日(日) 午後5時より (※午後4時から変更になりました。) 八谷和彦杯《ライト/デプス》グランプリ |
|
スケートボード、インライン・スケートを使って楽しむ《ライト/デプス》を用いて、スケーティングの美しさを競います。6月1日には優勝者を決めるチャンピオン大会を行います。(スケーティングには会場での申し込みが必要です。) ■《メーヴェ》実験飛行により、時間が変更になりました。 |
|
会場: 参加料: 審査委員: |
熊本市現代美術館 展覧会場 展覧会入場券が必要です。(料金については上記料金表をご覧下さい。) 八谷和彦他 |
平成15年5月4日(日)
・5月11日(日) ・5月18日(日) ・5月25日(日) 午後1時より よく飛ぶ紙ヒコーキをつくろう |
|
「植木町紙ヒコーキを飛ばす会」の指導で、よく飛ぶ紙ヒコーキをつくり、実際に屋外で飛ばしコンテストを行います。また、5月25日には、決勝大会を行います。 | |
会場: 対象: お申し込み: 参加料: |
熊本市現代美術館 ホームギャラリー 子どもからお年寄りまで 申し込み制 実費 300円 |
平成15年5月18日(日) 午後6時30分から午後7時 |
|
第9回全国邦楽コンクール入賞者によるミニ・コンサートを行います。 | |
会場: 入場料: |
熊本市現代美術館 ホームギャラリー 入場無料 |
会期中の催し物 |
|
|
■ | 期間中の土、日、祝の午後3時より学芸員によるギャラリーツアー、毎晩7時からはホームギャラリーコンサートがあります。詳細は美術館学芸課までお問い合わせください。なお、催し物は都合により、変更となる場合がございます。 (※5月31日、6月1日はギャラリーツアーは行いません) |
■ | すべての催し物のお問い合わせは、現代美術館学芸課まで(tel:096-278-7503) |
Open Sky 八谷和彦展 | |
■主催 | 熊本市、熊本市美術文化振興財団、熊本日日新聞社 |
■企画 | 熊本市現代美術館 |
■後援 | 熊本県教育委員会、熊本市教育委員会、熊本県文化協会、熊本県美術家連盟、NHK熊本放送局、 熊本放送、テレビ熊本、くまもと県民テレビ、熊本朝日放送、エフエム中九州、熊本シティエフエム |
■協賛 | 熊本ヤナセ株式会社、フジ企画 |
■協力 | 阿蘇場外使用者組合、植木町紙ヒコーキを飛ばす会、オフィス・ムジカ、カミスモケイ、キネコム、熊本県トランポリン協会、崇城大学、ソニーコミュニケーションネットワーク株式会社、JUNGLE、Tilt、Palz、ベターポーヅ、ペットワークス |
■お問合せ | 熊本市現代美術館学芸課 TEL:096-278-7504 FAX:096-359-7894 |
熊本市現代美術館 〒860-0845 熊本市上通町2番3号 TEL/096-278-7500 FAX/096-359-7892 E-mail/gamadas@camk.or.jp |
Copyright (C) Contemporary
Art Museum, Kumamoto. All Rights Reserved.
|