展覧会期: 前期:2012年3月16日(金)〜18日(日) 後期:2011年3月23日(金)〜25日(日) *3月19日(月)〜22日(木)は撤花・生けこみのため閉場
休館日: 火曜日
開館時間:
11:00〜20:00 (展覧会入場は19:30まで) *10:00〜11:00は手直しのため11:00開館(展示室) *但し前期、後期とも、最終日は18時閉場 *前期初日は開会式のため11:30開場
観覧料: ■一般500(400)円 ■高校・大学300(200)円 ■小・中学生200(100)円 *市内小・中学生は無料 *熊本市、福岡市、鹿児島市内小中学生は無料(要名札) *( )は前売り、20名以上の団体、身体障害者手帳等をお持ちの方、熊本市、福岡市、鹿児島市民で65才以上の方
会場:
熊本市現代美術館 企画展示室Ⅰ・Ⅱ
主催: 熊本市、財団法人熊本市美術文化振興財団
後援: 熊本日日新聞社、RKK熊本放送、熊本県熊本農政事務所、熊本県花き協会熊本支部、熊本県花き園芸農業協同組合、熊本県花き事業協同組合
協力: 熊本いけばな実行委員会
お問い合わせ:
熊本市現代美術館
TEL:096-278-7500
FAX:096-359-7892
http://www.camk.or.jp
|
|
|
熊本市現代美術館の春の祭典、熊本の華人展vol.8を開催いたします。
熊本県は全国的にも有数の花き生産地でありながら、地元での消費は決して多くありません。今回はそういった現状をふまえ、花き生産者が丹精込めて育てた花を熊本の華人の技によってご紹介します。「今日は花を買って帰ろう」と思ってもらえるような空間を楽しんでいただく展覧会です。 |
 |
池坊、いけばな松風、小原流、花芸安達流、熊本未生会、現代池坊、宏道流、嵯峨御流、真生流、専心池坊、洗心雲林派、草月流、知香流、南草流、拈華流、肥後宏道流、藤久流、未生流、美水流、養真流、龍生派(五十音順) |
 |
 |
昨年の作品をご紹介いたします。 |
 |
熊本再発見コーナーより |
 |
 |
 |
|
「花き生産者に聞く、熊本の花状況」シンポジウム |
花き生産者をお招きして、消費者からは見えにくい花の生産や販売などの苦労、工夫などを生産者の視点から語っていただきます。
*シンポジウム終了後、生産者の皆さんと「熊本の華人展」展覧会ツアーを行います。(要展覧会チケット) |
■日時 |
3月17日(土)14:30〜 |
■場所 |
ホームギャラリー |
■料金 |
入場無料 |
花市場見学ツアー |
生産者から消費者へどのようにお花が届くのか、花市場を見学します。 |
■日時 |
3月19日(月)7:00〜8:00 |
■場所 |
熊本県花き園芸農業協同組合 熊本花き地方卸売市場 *現地集合、解散 |
■料金 |
入場無料 *要事前申込 |
■定員 |
20名 *先着順 |
詩の朗読会 |
自作の詩の朗読会。100回記念の今回のテーマは「花言葉」。飛び入り参加も自由です。 |
■日時 |
3月18日(日)15:00〜16:30 |
■場所 |
ホームギャラリー |
■料金 |
入場無料 |
ミュージックウェーブ |
展覧会や季節にちなんだコンサートを開催します。 |
ミュージック・ウェーブvol.56 「第3回オハイエくまもと とっておきの音楽祭」 障害のある人もない人も、音楽のチカラで心のバリアフリーを目指す、とっておきの音楽祭です。 |
■日時 |
3月25日(日)11:00〜 |
■場所 |
ホームギャラリー |
■料金 |
入場無料 |
各内容はミュージック・ウェーブのページでご案内しています。 |
月曜ロードショー |
毎週月曜日の午後のひとときを、美術館で映画を楽しみませんか。 |
「ポー川のひかり」 2006年/イタリア映画/93分 |
■日時 |
3月19日(月)14:00〜、18:00〜の2回上映 |
■場所 |
アートロフト |
■料金 |
入場無料 |
各内容は月曜ロードショーのページでご案内しています。 |
ホームギャラリー・コンサート |
毎晩19時より当館ピアノボランティアによるピアノコンサートを開催します。 |
■日時 |
19:00〜 |
■料金 |
入場無料 |
STREET ART-PLEX KUMAMOTO 大道芸 |
|