展覧会期:
2014年6月28日(土) ~9月15日(月・祝)
休館日:
火曜日(祝日の場合は翌日)
開館時間:
10:00〜20:00
(展覧会入場は19:30まで)
観覧料: 一般:1000(800)円、 シニア(65才以上):800(600)円、 高・大学生:500(400)円、 小・中学生:無料(要名札) *( )は前売り、20名以上の団体、身体障害者手帳等をお持ちの方
会場:
熊本市現代美術館 企画展示室Ⅰ・Ⅱ
主催:
熊本市、熊本市現代美術館[公益財団法人熊本市美術文化振興財団]、熊本日日新聞社、TKUテレビ熊本
後援: 熊本県、熊本県教育委員会、熊本市教育委員会、熊本県文化協会、熊本県美術家連盟、
NHK熊本放送局、J:COM熊本、熊本国際観光コンベンション協会、エフエム熊本、FM791
企画協力: ドーンデザイン研究所
特別協力: 九州旅客鉄道株式会社
協力: 株式会社日立製作所、パナソニック株式会社、大光電機株式会社、住江織物株式会社、北三株式会社、九州車輌資材株式会社、住江工業株式会社、株式会社ニッタクス、株式会社協和興業、株式会社鎚絵、株式会社アダチ、株式会社モデルニクス、有限会社井上産業、ラットエンジニアリング、SGムービング株式会社、有限会社備前家具製作所、嵯峨野草庵、株式会社DWH、シティ建築工房、有限会社ジョワ・ステューディオ
助成: 日本芸術文化振興基金
お問い合わせ:
熊本市現代美術館
〒860-0845 熊本市中央区上通町2番3号
TEL:096-278-7500
FAX:096-359-7892
http://www.camk.or.jp
|
|
|
熊本市現代美術館では、「九州新幹線」や「ななつ星in九州」をはじめ、JR九州の鉄道や駅など、多数の公共デザインに取り組んでいる水戸岡鋭治の個展を開催します。 水戸岡は、一人ひとりが豊かな感性を育むことができる環境づくりを目指し、斬新な発想のもと、地域性を活かした多様なデザインを生み出してきました。それらのデザインは、ひとつのプロダクトに完結するものではなく、車両から駅、そして街へと広がり、人々の暮らしそのものを創造性あふれるものへと導きます。 熊本市では2014年8月に市電開業90周年を迎え、秋には水戸岡デザインによる新しい超低床電車がお目見えします。本展では、この新しい市電のプロジェクトとあわせて、熊本を舞台に水戸岡が提案する、活気あふれる街づくりのデザインについても探ります。 会場では、水戸岡の初期の代表作を展示するほか、子どもたちが大好きなミニトレインが走り、今話題のクルーズトレイン「ななつ星in九州」のキャビンや九州新幹線の模型、オリジナル家具も登場します。
|
1947年岡山県出身。 イラストレーター、インダストリアル・デザイナー、プロデューサー。 1972年ドーンデザイン研究所を設立。建築・鉄道車両・グラフィック・プロダクトなどさまざまなジャンルのデザインを行う。なかでもJR九州の駅舎、車両のデザインは、鉄道ファンの枠を越え広く注目を集め、ブルネル賞・ブルーリボン賞・ローレル賞・日本鉄道賞・毎日デザイン賞・菊池寛賞など多くの賞を受賞。主なデザイン作品に、JR九州の新幹線800系、クルーズトレイン「ななつ星in九州」、特急車両の787系、883系、885系、熊本駅ビル、博多駅ビル「JR博多シティ」、大阪駅「大阪ステーションシティ」、阿久根駅、岡山電気軌道の超低床式路面電車「MOMO」、和歌山電鐵「いちご電車」「おもちゃ電車」「たま電車」や「たま駅舎」、富士急行「富士登山電車」、肥薩おれんじ鉄道「おれんじ食堂」、薩摩川内市「高速船甑島」、「川内港ターミナル」などがある。 2014年秋には、熊本の市電開業90周年を祝う新市電「COCORO」が運行予定。
Photo by 筒井義昭
|
 |
水戸岡鋭治トーク「水戸岡鋭治が語るデザインの極意」 |
水戸岡氏が自身の作品や展覧会について語ります。 |
■講演者 |
水戸岡鋭治 |
■日時 |
6月28日(土)14:00~15:30 |
■場所 |
ホームギャラリー |
■料金 |
無料 |
 |
水戸岡鋭治サイン会 |
展覧会の開催を記念して、水戸岡鋭治が会場でサイン会を行います。 |
■日時 |
7月20日(日)14:00~15:30 |
■場所 |
展覧会場内 |
■料金 |
要展覧会チケット |
水戸岡鋭治×幸山政史(熊本市長)トーク・セッション 「まちと人を幸福にするソーシャル・デザイン」 |
水戸岡氏と熊本市長が、公共デザインの在り方、活気ある街づくりについて語ります。 |
■講演者 |
水戸岡鋭治、幸山政史(熊本市長) |
■日時 |
8月10日(日)14:00~15:30 |
■場所 |
ホームギャラリー |
■料金 |
無料 |
プレママ&ファミリー・ツアー |
0~6歳の子供と大人の組み合わせ、また妊娠中の方と家族や友人の皆さんと一緒に展覧会を楽しみましょう。 |
■日時 |
7月12日(土)10:30~ |
■場所 |
展覧会場内 |
■定員 |
7組(要事前申し込み) |
■料金 |
無料(大人は要展覧会チケット) |
CAMKレクチャー・カレッジ |
本展企画担当者が、展覧会意図や見どころについて語ります。 |
■講師 |
芦田彩葵(熊本市現代美術館主任学芸員) |
■日時 |
7月13日(日)14:00~15:30 |
■場所 |
ホームギャラリー |
■料金 |
無料 |
 |
月曜ロードショー |
ミュージック・ウェーブ |
CAMK読みがたり |
当館ボランティアによる絵本や紙芝居の読みがたり。親子でお楽しみください。 |
■日時 |
7月19日(土)テーマ「おばけだぞ~」 8月16日(土)テーマ「夏休み」
9月13日(土)テーマ「家族」 各11:30~12:00 |
■場所 |
アートスカイギャラリー |
■料金 |
無料 |
ホームギャラリー・コンサート |
毎日午後7時から、ホームギャラリーにて、ピアノボランティアによる演奏を開催しています。 |
|
|