拡大写真を見る
井手宣通の作品を中心に収蔵作品を紹介する常設展示室です。
[年6回程度の展示替えを行います]
![]() 井手宣通 Nobumichi Ide |
井手宣通 略年譜 明治45年 熊本県上益城郡御船町生まれ 昭和5年 東京美術学校西洋画科に進学 昭和8年 第14回帝展に初入選 昭和14年第3回文展特選受賞 昭和44年日本芸術院会員となる 昭和52年日洋展を創設し、後進の指導育成にあたる 昭和57年勲三等端宝章を受章 平成2年文化功労者として表彰される 平成5年81歳で逝去、勲二等端宝章を受章 |
拡大画像を見る
国際的な美術展をはじめとする、大規模な企画展をおこなうスペースです。作品展示だけではなく、空間を生かした多彩な催しも繰り広げられます。ギャラリーTは882u、ギャラリーUは573uあります。
拡大画像を見る
美術書だけでなく、衣食住に関する書籍から漫画までを取りそろえた図書室で、音楽や映像も楽しむことができる憩いの空間です。
実際に人が横になることもできるユニークな本棚と光の天蓋が人々の心を癒します。
拡大画像を見る
講演会やシンポジウム、その他小規模な演劇、コンサートなど、多目的に対応できるホールです。市民への貸出しも行っており、美術にとどまらず様々なジャンルの文化の発信源として活用していただけるスペースです。
拡大画像を見る
美術に関連する様々な活動を行うアトリエです。美術作家によるワークショップなど個性的なプログラムに、子どもだけでなく、おとなも幼い頃に戻って楽しく美術を体感できる、発見と創造の空間です。
広さは108uです。
拡大画像を見る
外気の影響をより少なくし、収蔵品を良好な条件で保存するため、床、壁、天井とも二重構造とし、それぞれの温湿度を別々の空調機で制御しています。壁、天井材は収蔵庫に適した小国杉(熊本県阿蘇郡小国産)を使用しています。